千成堂の別注品 この夏に涼を呼ぶ!橋爪玲子さんに別注した「漆絵の扇子」のモチーフは「あじさい」です 参照:橋爪玲子 / 千成堂着物店公式オンラインショップ いよいよ五月も残り僅か、九州や関西は梅雨入りが発表され、いよいよ、関東もまもなくといったところでしょうか。(例年よりかなり早いらしい) ... 2021.05.31 千成堂の別注品
千成堂の別注品 小河正義さんが最後に手掛けた「越後上布の着尺」は千成堂の別注品です 重要無形文化財の越後上布、着尺。 究極の夏着物「上布」の中にあって「西の宮古、東の越後」とも称される、至高の逸品。 着尺は現在 産地全体でも20反程度しか上がらず、見ることがまず難しい、... 2021.05.26 千成堂の別注品
千成堂の別注品 もう、愛らしさが止まらない。吉田史(OLD TO NEW)さん別注の帯留・ピアス・イヤーカフが届きました 作品担当 井上英樹です。 夜な夜なインターネットやinstagramを徘徊していると、急に「うわ、最高…」ってなること、ないですか? 私はあります。 そう、吉田史さんの世界を覗き見... 2021.05.22 千成堂の別注品
千成堂の別注品 予約をしないと手に入らない?橋爪玲子さんの漆絵の扇子について 作品担当 井上英樹です。 最近は染織・染色の作品以外にも、様々な作家さんへお仕事をお願いしています。 感染症には気を付けつつ、作品展にお邪魔したり、メールやLINEで打ち合わせをしたり、... 2021.05.17 千成堂の別注品
千成堂の別注品 小倉織作家 遠藤聡子さんにお願いした帯は、なんと「日本伝統工芸染織展 入選作品」のアレンジです 当店はinstagramを更新しています。 もちろん、ご存知の方も多いと思いますが、素敵な写真へは「いいね」を付けることもできますし、また、ダイレクトメッセージを送ってやり取りをすることもでき... 2021.04.23 千成堂の別注品
千成堂の別注品 今年のコムクリット工房×和小物さくら 別注竹細工バッグは超限定となりました・・・ 毎年、この季節に定番として制作していた「コムクリット工房の竹細工バッグ」。 和小物さくらさんが10年以上をかけ、何度も現地に飛び丁寧につくり上げたコネクション、私は巾着を制作するタイミングに合... 2021.04.14 千成堂の別注品
千成堂の別注品 「人の力を越えた、美」Foglia 仁平幸春さんに別注した帯たちが届きました 仁平幸春 親方と甲斐凡子さん。二人の染色作家さんの工房「Foglia(フォリア)」は東京都板橋区にあります。 「絵画ではなく、着るものをつくる」という確固たる意志、また、本当の意味での... 2021.04.13 千成堂の別注品
千成堂の別注品 レースや紗の薄羽織に最旬のアクセント!「濱守櫻子さんの羽織紐」を別注いたしました 4月ともなると、いよいよ、夏のきものシーズンが視界に入ってきます。 今年は例年にないほど「夏の着物は力を入れたい!」というご依頼が多いです。 コロナウイルスの影響で去年の春夏が吹き飛んだ... 2021.04.07 千成堂の別注品
千成堂の別注品 上布にも、芭蕉布にも合う!ワンランク上の染め帯をつくる「諸紙布の帯地」を別注いたしました 「染ものは生地で決まる」 とは、着物の世界では良く聞く言葉です。 型染や友禅染で描き出す色とりどりの世界は、生地の風合いや質感で全く異なった表情を見せます。 特に、質感や風合いにこ... 2021.03.30 千成堂の別注品
千成堂の別注品 勝山さと子さんに別注、感度の高い大人のための着物「エクリュ」とは 世には様々な染織家さんがいて、色々な想いで作品をつくり、発表しています。 私が思うに、大きく分けると二つのタイプの方に分かれると思います。 自身の世界観を追求するアート志向の方と、プロダ... 2021.03.22 千成堂の別注品