作品・商品を知る

2023年のFoglia(フォリア)展 作品集

今回は、2023年 6/1~6/4に開催、染色工房「Foglia」展での仁平幸春氏と甲斐凡子氏の作品のご紹介です。アンティーク・レースの図案を和装に向けて再構築、工房を代表する作風の一つであるトップ画...
フェア情報

<ご成約プレゼントあり>2023年 フォリア「仁平幸春」「甲斐凡子」展

その創作力で不動の人気を誇る染色工房、フォリア「仁平幸春」「甲斐凡子」。代表作「アンティークレース」をはじめとする両名の作品が店頭とオンラインに揃います。お客様のお手持ち品と実際にコーディネートして、...
フェア情報

会期終了<羽織紐プレゼントあり>羽織の先行受注会&コーディネートの相談会

毎年人気の「リメイク羽織(10万円~・9月発表予定)」が予定よりも早く揃いました!羽織の人気が高まる昨今、いち早く試着・ご体験いただく会を開催いたします。こちらの羽織の他に、お手持ちの着物に合わせてつ...
instagramより

「現代的で程よいニュアンス」勝山さと子さん別注着尺 おすすめの理由

勝山さと子さんに別注した着尺は「お洒落な紺」勝山さと子さんが手がけた「お洒落な紺」の着尺が入荷しました。紺色の着物は知的な着こなしができる反面「お店の仲居さん」に見えがち、という難点があります。そのた...
instagramより

帯留めから展開、O様が別注した時園和代さんの「ピアス」

「Kobana」Kobanaは、時園和代さんが手掛ける帯留め。ブローチから展開された帯留めで、弊店のリクエストにお応えいただいた別注作品のひとつです。花弁のふんわりと開く姿、金属の硬質さが見事に融合し...
instagramより

現代版「アクセントのつけかた」 シンプルな着物コーディネートを変えるのは差し色だけではありません

今、着物コーディネートではシンプルな着こなしが注目されています。しかし、最近では単にシンプルだけでは物足りないという人が増えてきており、少しアクセントを加えたコーディネートも注目されています。では、ど...
instagramより

「夏塩沢」と「夏大島」で見つける、間違い無しの今年の夏コーディネート

当店の最新コーディネートは「きれいめの夏」。トップ画像の着尺は東郷織物さんから入荷した夏の大島紬です。着尺は墨黒ですので、合わせる小物を黒にしてカッコ良さを極めるのも良いでしょう。でも、大人の黒を少し...
お客様のオーダー

お客様のオーダーメイド草履「白」は控えめな中に、スッキリとした華やぎを演出した逸品

惜しまれつつも解散した菊之好さんの名作「組紐・白地・銀糸」の鼻緒は、今はもう手に入らない希少品。草履の台は、真綿をふんだんに詰め込んでふっくらと仕上げられ、「つやけし」素材の表情は高級感があります。こ...
instagramより

お洒落は先取り!5つのタイプ別に見る春の単衣コーディネートをご紹介します

桜が少しずつ咲き始め、本格的な春の装いが楽しめる季節となりました。しかし、暦から考えるとまだまだ袷の季節。そんな中、温かい日中は単衣でも良いかな・・となってしまいますよね。着物には色々な決まり事があり...
作品・商品を知る

「唐花の刺繍 / 八寸名古屋帯」は、生地にも色にもこだわった当店のオリジナル作品です

生地、染め、刺繍の全てにこだわった八寸名古屋帯は、当店のオリジナルです。栃尾の生紬という希少な生地を、京都の引染め職人さんが雰囲気のあるグレージュに染める。唐花の柄は刺繍です。機械で行ったものですが、...