instagramより 私の好きな3つのコーディネートでご紹介する「夏の着物と合わせる日傘」 こんにちは、スタッフ マキコです。さて、徐々に暖かい陽射しが増えてきた中、お着物好きの皆様は、今年の単衣や夏着物はどのようにしようかしらと、楽しくイメージして遊んでいらっしゃいますでしょうか。 ... 2021.04.15 instagramより
コーディネート 夏の着物が楽しくなります。素敵な「大人の下駄」のすすめ こんにちは。スタイリストの井上和子です 夏着物に合わせた足元に、今年は「大人の下駄」という選択も、お勧めしたいです。 参照:舟形の下駄 / 千成堂着物店公式オンラインショップ 下駄... 2021.04.15 コーディネート
千成堂の別注品 今年のコムクリット工房×和小物さくら 別注竹細工バッグは超限定となりました・・・ 毎年、この季節に定番として制作していた「コムクリット工房の竹細工バッグ」。 和小物さくらさんが10年以上をかけ、何度も現地に飛び丁寧につくり上げたコネクション、私は巾着を制作するタイミングに合... 2021.04.14 千成堂の別注品
千成堂の別注品 「人の力を越えた、美」Foglia 仁平幸春さんに別注した帯たちが届きました 仁平幸春 親方と甲斐凡子さん。二人の染色作家さんの工房「Foglia(フォリア)」は東京都板橋区にあります。 「絵画ではなく、着るものをつくる」という確固たる意志、また、本当の意味での... 2021.04.13 千成堂の別注品
お客様のオーダー お客様のオーダメイド下駄。希少な胡麻竹の台、麻の鼻緒のコーディネートは前坪がポイントです 参照:履物 / 千成堂着物店公式オンラインショップ 年々、職人さんの数が減り、今は希少品となった「胡麻竹の下駄」。 当店は夏の定番としてセレクトしておりますが、今年も素敵なオーダーをいた... 2021.04.12 お客様のオーダー
コーディネート 私は「透ける着物」と「長襦袢」もコーディネートするべきだと思っています こんにちは。スタイリストの井上和子です。 早いもので春も終盤、桜が咲いて散るころには軽く汗ばむ日もあるようになります。 四季の移ろいが楽しめる日本も、近年では4月でも25度以上の夏日があ... 2021.04.09 コーディネート
千成堂の別注品 レースや紗の薄羽織に最旬のアクセント!「濱守櫻子さんの羽織紐」を別注いたしました 4月ともなると、いよいよ、夏のきものシーズンが視界に入ってきます。 今年は例年にないほど「夏の着物は力を入れたい!」というご依頼が多いです。 コロナウイルスの影響で去年の春夏が吹き飛んだ... 2021.04.07 千成堂の別注品
フェア情報 【先着5名様→終了】小物・お草履 税込33,000円のご注文で、「五福香菜子さんのお箸置き」プレゼント 和装小物(帯締め・帯揚げ・草履・羽織紐・帯留・肌着・日傘)が全品対象。 税込33,000円のご注文で、あの人気作家「五福香菜子」さんの制作した、ころんとかわいい「富士山のお箸置き」 1点をプレ... 2021.04.05 フェア情報
instagramより 一瞬で目を奪われる魅力、私の好きな「洛風林の帯」のこと その帯屋さんの名前は「洛風林」。皆様は、ご存知でしょうか。ご存知の方「洛風林」お好きですか?私は大好きです。そして、初めましての方には、このブログで洛風林を知っていただき、その魅力が少しでもお伝えで... 2021.03.31 instagramより
千成堂の別注品 上布にも、芭蕉布にも合う!ワンランク上の染め帯をつくる「諸紙布の帯地」を別注いたしました 「染ものは生地で決まる」 とは、着物の世界では良く聞く言葉です。 型染や友禅染で描き出す色とりどりの世界は、生地の風合いや質感で全く異なった表情を見せます。 特に、質感や風合いにこ... 2021.03.30 千成堂の別注品