お客様のオーダー お客様のオーダーメイド草履「パナマ・真綿入り×草木染めの絣鼻緒」は前坪の「紺」がポイントです 参照:履物 千成堂着物店公式オンラインショップ夏の最高級草履といえば「パナマ」の草履です。麻など植物布を使った草履は他にありますが、ちょっと銀糸が入ったような鼻緒ですら受け止めるこの品の良さはパナマならではだと思います。参照:履物 千成堂着 2022.11.21 お客様のオーダー作品・商品を知る
お客様のオーダー お客様のオーダーメイド草履「ハンプ・四分三枚×白のシコロ織鼻緒」は菊之好さんと当店の最後の仕事です 参照:はきもの 千成堂着物店公式オンラインショップ当店の定番モデル「14番グレーの草履」は菊之好さんのオリジナルカラーです。しかし、2022年いっぱいで廃業することが決まっており、新規制作は依頼することができませんでした。左:菊之好 右:和 2022.11.17 お客様のオーダー作品・商品を知る
お客様のオーダー 「お題:あたたかい着物コート」生地・色・衿デザイン・裏地 完全フルオーダーの別注を承りました 本当にこだわった「着物コート」をお探しの方は是非弊店にお声掛けいただきたいです。と言うのも、表地から裏地、サイズ、デザインまでを完全にフルオーダーできるからです。着物コートは既製品(洋服の生地とパターンでつくる・比較的安価)はあるのですが、 2022.10.14 お客様のオーダーコーディネート作品・商品を知る
お客様のオーダー 探しても見つからないものはオーダーメイドで。お客様のオーダー「千鳥の帯留」 それは、何気ないお客様との会話から生まれたもの。お客様は「千鳥の帯留が欲しかった」とのこと。すぐにご用意できる既存のものをご案内すると「いや、こんな感じの・・」とアイディアが!詳しくご要望をお聞きしてみると、イメージするお気に入りの千鳥のデ 2022.09.16 お客様のオーダー作品・商品を知る
お客様のオーダー いただいた総柄の小紋を「手刺繍の帯」で丁寧にまとめる、S様のコーディネート いただいた着物をどう着れば良いの?そんなお悩みを相談いただくことも多々あります。弊店の常連Mさまからお話をいただいた、今回のS様もそんなお一人です。詳しくはあれなのですが、嫁ぎ先の御母様からいただいた小紋を必ず着る理由があり、お仕立てはもち 2022.08.02 お客様のオーダーコーディネート
お客様のオーダー あなたは夏に何を履く? 千成堂の草履と下駄オーダーメイド総集編 着物や帯に始まり、有難いことに履物のオーダーも増えて参りました。心よりお礼を申し上げます。お客様のご意向に沿って制作したり、こちらから提案したり、または店頭用に作ったりと制作の日々です。初心に還る意味も含め、少し過去に遡りまして当店の別注作 2022.07.02 お客様のオーダー作品・商品を知る
お客様のオーダー お客様のオーダーメイド:吉田史さんの帯飾り「すみれ」は花と葉にアレンジを加えた一点ものです 彫金作家「吉田史」さんは、当店はもちろん、アート&クラフトのセレクトショップやギャラリーでもその繊細な世界観に人気を集める作家さんです。今回、当店のオーダー作品の常連、M様からのご依頼で特別な帯飾りのご制作をいただきました。参照:吉田史 千 2022.06.15 お客様のオーダー作品・商品を知る
お客様のオーダー 「わたしに似合う色を”オーダーメイド”する」飛び柄小紋から世界に一つの羽織をつくるのはいかがでしょうか 参照:飛び柄小紋 / 千成堂着物店 公式オンラインショップ以前、反物からお作りしてブログでご紹介したU様のオーダー品が羽織として仕立て上がりました。とても美しく優しいグリーンの着姿は、見ているこちらまで明るい気分になります。(U様、掲載の許 2022.06.03 お客様のオーダー作品・商品を知る
お客様のオーダー ありがたいことに「初めての着物」のご相談が増えています 「私、着物屋さん行ったことが無いんです」当方も一応、着物屋の端くれではありますが、そんなニュアンスでお客様からコーディネートのご相談をいただくことは少なくないです。自分自身でもあまり「着物屋でございます!」ということは思っていないので、きっ 2022.06.02 お客様のオーダーコーディネート作品・商品を知る
お客様のオーダー お手持ち、お好み、着る場面にあわせて作る「勝山さと子さんの薄羽織」 「たくさん集めるよりも、本当に気に入ったものが着たいんですよ!」この一言がすべてです。当店の常連様 S様から、薄羽織のオーダーをいただきました。S様はお母様からゆずられたお着物や帯も楽しまれています。コーディネートのお話は母和子からの繋がり 2022.04.20 お客様のオーダー