今回は、濃い色の色無地と濃い色の帯の合わせ方をご紹介します。普通、反対色などアクセントになる帯まわりを選ぶのですが、色の調子を合わせる同系色には今年ならではの新鮮な表情が生まれます。
着物は「染の川勝」の色無地。甘めの花唐草の地紋と黒鳶色の濃色使いが見事なコントラストを生み出す逸品です。配色「黒鳶色(紫がかった茶系)」は当店の得意とする、お洒落でお勧めの色味です。
濃色の着物は一見、合わせるのが難しい印象です。特定のシチュエーションにしか似合わないように思えますが、この着物はそんなイメージも覆してくれます。甘めの花唐草の地紋と黒鳶色のダークカラーの相反する取り合わせは、生地と染めの絶妙のバランスがあり、着てみたい着物に仕上がっています。
この洗練された着物に合わせた帯は、洛風林の九寸名古屋帯「日月文」。シンプルですが、世界観の奥行きを感じさせる、どこかミステリアスな作品。黒系の地色というのも、その印象に加わります。
歴史ある染織ブランドでもありますが、現代の感性が加わったお洒落な帯というのも見逃せません。一つ間違えると黒は粋になりすぎますが、どこか愛らしいのです。実際に締めた時にお洒落に決まるのは、洛風林の作品のもつ力ではないでしょうか。
そして何より仕上げる小物の帯締めと帯揚げも同色でトーンを調和させ、コーディネートの一体感を高め着姿の世界観をさらに深めて魅力的に引き上げています。
色無地に名古屋帯。一言でいうと少しカジュアルで、また、紬のコーディネートよりも少し品の良さの感じられる取り合わせです。濃い色と濃い色の取り合わせという、ほんの少し進んだカラーコーディネートを心がけるだけで、明らかに新鮮なこの秋のコーディネートが完成します。
お稽古の色無地、という定番の着用シーンはもちろん、街着に色無地を活用する取っ掛かりにもなりそうだな・・と思えるイメージができました。この完成度、シーンを限定するのはもったいない!京都の手仕事にプライドを持つ川勝、洒脱な帯の代名詞 洛風林。両者の良さを活かし切る、この秋のコーディネートのヒントになれば幸いです。