今回の桑原さんのフェアで届いた「吉果更紗」九寸名古屋帯。帯の柄にも入る優しいベージュに合わせて、着尺は横山恵さんの「三才山紬」でコーディネート。
気持ちの良いアクセントとなる赤い帯ですが、繊細に表現すればこちらは「緋色系」。クラシカルでありながら現代的な印象を残します。淡い色のお着物に合うのは画像に見るように勿論のこと、黒や茶系に合わせれば印象もがらりと変わり楽しむことができます。
今回は、そんな今注目の「赤い帯」と相性の良い着尺をメインの帯と共にご紹介いたします。
帯 桑原牧子「吉果実」 九寸名古屋帯 緋色
こちらは桑原展の中でもひと際目を惹いた美しい赤い帯。柄は一言で「更紗」ですが、そこはさすがの桑原さんの世界観。更紗の表現は華だけではなく、実りある果実を含んでいるのが桑原牧子流。流れるように表現される更紗の美しさの中に果実のぬくもりを残します。
細部にまでこだわりの伺える配色も絶妙です。美しい手仕事をご堪能いただける逸品です。
着尺 横山恵 「三才山紬 横段と浮織の着尺 千成堂別注」 白磁地(薄いグレージュ)に薄藍色
とても優しい印象を残す横山恵さんの「三才山紬」の着尺です。愛らしく入る花織のラインに、ほんのりとブルーを入れたのは弊店別注のアクセントカラー。赤い帯に青みを合わせると、一見、高度に思うかもしれませんが、よく見れば、帯の更紗柄には同じようにほんのりとブルーが入っているところが合わせ方のポイントです。
「紅白」というはっきりとした配色を選ぶと、きつく見えがちな色めも、少しベージュ&緋色といった感じのニュアンスカラーにするだけで、こんなにも柔らかい印象に。それでいて、紅白の配色のコントラストを残すことで、吉祥の雰囲気が漂うところがまた、今回のコーディネートの良点です。
着尺 本場久米島紬 「組織織」 着尺 新城節子 胡桃色(茶系)
先に合わせたように、ベージュが「絶対」に見えて、そうなりますと、他の色の着尺はコーディネートが難しく感じる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、帯の赤みに合わせて「本場久米島紬 「組織織」 着尺 胡桃色(茶系)」などを合わせるのも有りです。お着物と帯のトーンを合わせて帯揚げや帯締めにアクセントを入れるのも楽しいコーディネートとなります。
着尺は、新城節子さんが手掛けた作品。糸の浮き沈みのある織からの上品な艶が深みを出す上質なカジュアルを堪能できる本当にお薦めの一反です。
着尺 染の川勝 色無地 着尺・共八掛つき 黒鳶色(紫みの茶系)× 花唐草
もう少しキレイめ寄りに着たいという方には、こちらの色無地などがお薦めです。着尺は、染の川勝の花唐草文様の黒鳶色。赤みが入りながらもダークな色により、さらに落ち着きのある印象で正絹の艶からエレガントさも深まります。
着尺の唐草の蔦から帯の更紗の蔦へ、さり気ない繋がりを魅せるのも着姿のちょっとした楽しみに。
「大人の赤」は想像を遥かに超えて実に魅力的な色
以前のブログで小物での赤のアクセントの入れ方をご紹介しましたが、今回のように帯で大きく赤を効かせるといつもの着こなしとさらに違って、自身の着姿に心躍ること間違いありません。「赤い帯」…明るい色の着尺に合わせて華やかさを存分に楽しむのも良いですし、落ち着いた色の着尺に合わせて惹き込むような赤を堪能するのも良いでしょう。
印象を残す赤を避けがちの方もいらっしゃるかもしれません。ですが、取り入れ方次第で実に魅力的な色となります。怖がらずに「大人の赤」、ぜひチャレンジしてみてください。
<スタッフ マキコ>