夏の最高峰コーディネートに欠かせない、涼しげで、上品な足元と言えば「パナマの草履」です。
上布をはじめとする織の着物には最高に相性が良く、また、着物の色に関わらず合わせやすい。
裏話ですが、腕の良い職人ほどパナマ帽の仕事で時間が埋まるらしく、制作が追い付いていません。職人のつくる草履専用に編み込む「つむじ」のあるものは、極めて希少です。
「いつかは・・」と憧れの方も多い、まさに名品です。
さて、今年の一足目は、お洒落な「T様」の専用品です。
パナマの台は和小物さくら、鼻緒の制作・すげ加工は菊之好さんです。
先に希少と書きましたが、つむじのあるタイプで、しかも巻きまでパナマのオール仕様と凝ったお品。
パナマ草履台は個体差がありますが、中でもきれいなものを選んでいただきました。
お会いした時に、すっきりとしたスタイリングがお似合いになりそうな方!と最初に思いました。
パナマの台は低めと高めがあるのですが、スッキリとした低めのタイプがT様のスタイリングなら、きっと小粋に映える。
鼻緒は白のシコロ織です。こちらは当店のベストヒット鼻緒で、清潔感のある印象と控えめな艶感が素敵。
当店では織の着物から染めの着物、紬からシンプルな付下げくらいまでをカバーする、お役立ち品です。
前ツボの色味は「赤もいいかな・・」それとも「白かな・・」とお悩みでしたが、スッキリ感のある白で涼しげにコーディネートをいただきました。
うん、これはいい、絶対にお似合いになる。
当店では高さ・幅・重ね・鼻緒・すげ具合や前坪の色味など、あなたのお好みに合わせた特注オーダーメードを随時承っております。(パナマ台は2種類・下駄草履は幅や形は一種類のみです)ご用命は作品担当 井上英樹まで。