出羽の織座「藤布×しな布×大麻の角帯」を一年中締めてみる

先日、東京の有楽町交通会館で「出羽の織座」さんの展示会がありました。これは毎年恒例となっており、資料館の収蔵品や新作などが見られる貴重な機会。去年は時間ができず参加できませんでしたが、今回は無事にお邪魔することができました。

出羽の織座さんは山形県 米沢にある工房であり問屋。初代館長 故 山村精(やまむらまさし)さんは民藝運動にも関わりが深く、「科布(しなふ)」や「紙はた織」等、伝統的な技法の織物の復興に尽力されました。米沢にはその資料館もあります。写真の暖簾見てください、科布です、藍染です、最高です

私たち千成堂着物店の大切なお取引先でもあり、現在の館長の山村幸夫さんには、私が自然布ファン駆け出しのころからお世話になっています。

この山村幸夫さんも、本気の布目利き。私も影響を受けすぎてます。

今回は「藍」「苧麻(麻)」に関連した展示を行うということで、お葉書をもらいました。山村さんには久しぶりにお会いできたこともあり、近況報告以外にもいろいろな話をしました。さて、少し作品の仕入れなど相談していると・・なんだか良い角帯が。

出羽の織座 藤布の角帯、本袋帯

「いいでしょう! 藤布の角帯、しかも本袋帯」と山村さん。

「え、そんなのあるんですか!?」と私。

私は、ご存知の通り「自然布」が大好きです。資料なども集めており、仕事がら人よりは多くの自然布に関した作品を知っているはずです。ですが・・こんな震える角帯は見たことがありませんでした。

芭蕉布や蓮の糸で織った角帯というのは見たことがありますが、藤布とは・・。しかも科糸と藍染の大麻糸の織り変えが本当にお洒落!デザイン的にも素晴らしい。何よりも裏も袋状に織った「本袋帯の角帯」とはものすごい。

写真で見るとわかりますが、表と裏にかがりがありません。まさに袋状。

出羽の織座 藤布の角帯、本袋帯ってこういうこと

人には「貴重品ハンターではない」とか「もう手に入らないという言葉にだまされない」とか格好いいことは言いますが、このくらい貴重品で、しかも、見た目が最高となれば、衝動買いしない理由がない。結局、ただの着物好きです。

出羽の織座 藤布の角帯を白たか上布とコーディネートする

このブログでもちょこちょこと書いていますが、本来、自然布は夏専用ではありません。透け感やざっくりとした織上がりで、「夏に向く」というだけの話です。ということで、夏の絹上布からはじめて本場結城紬にも合わせる、気分で選ぶ帯にしようと思います。

白の着物は白たか上布。私は裄がそこまでないので、結構女物の反物でも着物作れます。

緑の着物は本場結城紬の地機。

出羽の織座 藤布の角帯を本場結城紬とコーディネートする

そんなことを言い訳に、単純に気に入った帯を楽しむ。それだけ。

ご存じと思いますが、着物って気分が一番大切です。

そして、気分のままの買い物が一番楽しい・・・。それだけです。

千成堂着物店 作品担当 井上英樹

「着たい」「似合う」が間違いなく揃います

「自分の着物にあう帯を選んでほしい」
「ネットの掲載品を実際に見たい」
「合うサイズの草履がない」
「お洒落なコーディネートで揃えてほしい」
「着物が着にくいので、仕立て直したい」
「紬をはじめたい」
「似合うものをオーダーメイドしたい」
「式典のコーディネートを任せたい」
「芭蕉布や上布など、特上品が欲しい」
「染織家の●●さんの作品が欲しい」

お応えしてきた一例です。ご来店(予約制)はもちろん、メールやLINEでもお気軽にご相談ください。

ご相談と掲載品のお求め:
044-750-9554
メールとLINE

※公式通販サイト:
https://www.sennarido-kimono.com/

営業時間:
10:00~17:00 土日祝祭日定休 (時間外営業はお問い合わせください)

アクセス:
211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中1-18-22 Nビル3F → 地図
※駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください(成約時割引あり)

お店のことコーディネート