ありそうでない「ちょうどよい」を極める。衿秀別注「総本革の利休バッグ」をご紹介します

装いの完成度を高める──千成堂別注、白よごしの利休バッグ

勝山さと子さんの着尺に武村小平さんの名古屋帯、そして衿秀さんに別注した利休バッグ

ひとつ持てば、着姿が整う。利休バッグの原点ともいえる端正なかたちに、現代的な機能性と素材の上質さを融合させた──それが、弊店が和装小物ブランド「衿秀」さん制作を依頼した、別注の利休バッグです。

フォーマルにもカジュアルにも美しく映えるよう、「すっきりと、使いやすいこと」を追求。どの場面にもすっと馴染む品格ある佇まいは、まさに大人のきもの姿にふさわしい存在です。

「ちょうどいい」が、なかった

制作のきっかけは、着物に合わせるレザーバッグがなかなか見つからなかった、ということにあります。弊店でも人気のSHOJIFUJITAさんのバッグが、あまりにも完成された存在である一方で、いわゆる「着物専用バッグ」の多くは、質感や価格帯、そして何より、装いとの調和において、満足のいくものに出会えませんでした。

そんな中、再評価したのが利休バッグ型。かっちりとした端正なフォルムに、控えめな存在感──改めて着物との相性が非常に良いと感じたのです。ただし、「利休バッグ=和装感が強すぎる」と敬遠される方も少なくありません。そこで、その“和のかたち”を活かしながら、質感と高級感をモダンに再構成することにしたのです。

本革の奥ゆき、「白よごし」の品格

勝山さんの着尺に成謙さんの江戸解、衿秀さん別注の総革利休バッグ

色味は、白すぎず、わずかにアイボリーを帯びた「白よごし」。淡色のきものには奥行きを、濃色の装いには抜け感を添える、調和の美しいニュアンスカラーです。

素材は、飛行機のファーストクラスや高級車の内装にも採用される、高品質かつ堅牢な本革を手掛ける国内タンナーに直接依頼し制作する上質な牛革。

撥水性・対光性に優れ、傷がつきにくい特殊加工が施されています。しっかりとした厚みとコシがありながらも、和紙のように柔らかく静かな風合いを宿しており、手にした瞬間、思わず「心地よい」と感じていただける仕上がりです。

着物の動作に寄り添う、美と機能

ファスナーは、帯や着物を傷つけにくいソフト仕様。底鋲つきで安定感もあり、しっかりとしたマチと内ポケットも備えています。見た目以上の収納力で、袱紗や小物、スマートフォンまで無理なく収まり、和装のお出かけをさりげなく快適にしてくれます。

細部にこそ、着物を日常的に楽しむための工夫を。主張しすぎず、でも確かに美しい。このバッグが、持つ人の着姿をすっと整え、心を静かに満たしてくれることと思います。ご自身のために。そして、大切な誰かへの贈り物として──どうぞ、今のご自身にふさわしい一点をお選びください。

紹介した商品

衿秀 利休バッグ 「総本革(八寸三分・横長)」 千成堂別注 白よごし<即日発送可> | 千成堂着物店 公式オンラインショップ
衿秀 衿秀 利休バッグ 「総本革(八寸三分・横長)」 千成堂別注 白よごし<即日発送可> ¥61,600(税込) 帯揚げ・帯締め・半衿・襦袢など、和装小物の名品を数多く手がけてきたブランド「衿秀」さんに制作を依頼した、別注の利休バッグです。
衿秀 利休バッグ 「総本革(七寸五分)」 千成堂別注 白よごし<即日発送可> | 千成堂着物店 公式オンラインショップ
衿秀 衿秀 利休バッグ 「総本革(七寸五分)」 千成堂別注 白よごし<即日発送可> ¥0(税込) 帯揚げ・帯締め・半衿・襦袢など、和装小物の名品を数多く手がけてきたブランド「衿秀」さんに制作を依頼した、別注の利休バッグです。 「きわめてすっ
勝山さと子 「おぼろ市松着尺」 千成堂別注 紺鼠色 | 千成堂着物店 公式オンラインショップ
勝山さと子 勝山さと子 「おぼろ市松着尺」 千成堂別注 紺鼠色 ¥374,000(税込) 春、夏、そして初秋を洒脱に彩る着尺です。染織作家・勝山さと子さんによる千成堂別注の着尺「おぼろ市松」です。織の着物として上質なカジュアルに、また、セミ
<お仕立て代込>成謙 「江戸解」 千成堂別注 九寸名古屋帯 染め帯 夏帯〜単衣帯 薄青みの墨黒 | 千成堂着物店 公式オンラインショップ
成謙 <お仕立て代込>成謙 「江戸解」 千成堂別注 九寸名古屋帯 染め帯 夏帯〜単衣帯 薄青みの墨黒 ¥297,000(税込) 京友禅染匠 成謙が手掛けた手描友禅の九寸名古屋帯です。どこか粋な風情を感じる江戸解はキレの良い地色と控えめな縫い
<お仕立て代込>勝山さと子 「縞市松(薄機)」 着尺 薄灰黄 | 千成堂着物店 公式オンラインショップ
勝山さと子 <お仕立て代込>勝山さと子 「縞市松(薄機)」 着尺 薄灰黄 ¥368,500(税込) 勝山さと子さんの手掛けた夏着尺。軽やかに織り上げられた、透け感のある薄機ものです。 艶は抑えた品の良いもの、麻の着物に比べるとドレッシーです
完璧な素敵を「そろえる」、私らしさを「仕立てる」

「自分の着物にあう帯を選んでほしい」
「ネットの掲載品を実際に見たい」
「合うサイズの草履がない」
「お洒落なコーディネートで揃えてほしい」
「着物が着にくいので、仕立て直したい」
「紬をはじめたい」
「似合うものをオーダーメイドしたい」
「式典のコーディネートを任せたい」
「芭蕉布や上布など、特上品が欲しい」
「染織家の●●さんの作品が欲しい」

お応えしてきた一例です。ご来店(予約制)はもちろん、メールやLINE・オンラインショップから、お気軽にご相談ください。

ご相談と掲載品のお求め:
044-750-9554
メールとLINE

※公式通販サイト:
https://www.sennarido-kimono.com/

営業時間:平日10~17時(ご予約時は~20時迄)
定休日:土日祝祭日(ご予約にあわせて開店いたします、お気軽にご相談ください)

アクセス:
211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中1-18-22 Nビル3F → 地図
※駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください(成約時割引あり)

コーディネート千成堂の別注品