夏の訪れを纏う — 「夏黄八」と武村小平さん別注「丸文片喰」の名古屋帯

夏の訪れを感じるころ、着物の装いもまた、季節の移ろいを映すものへと変わっていきます。暑さの中でも心地よく、涼を感じさせる一枚を選ぶことは、大人の装いにおいて最も素敵な一瞬です。
そんな夏の時期にこそ相応しいのが、「夏黄八(なつきはち)」の着物です。夏黄八は、本場黄八丈 染色の伝統工芸士 西條広吉さんが染めた糸を用い、新潟県小千谷の精緻な技術によって織り上げた唯一無二の織物。
東京都八丈島の草木染めと、新潟小千谷の織技術が融合することで、これまでにない透明感のある薄機が生まれました。
黒(椎と泥)で表現した深みのある黒と灰色の縞に、八丈刈安(コブナグサ)の黄色が織り込まれ、静謐な色調の中に、凛とした華やかさが宿る一枚です。伝統を大切にしながらも、現代のライフスタイルに寄り添う軽やかな着心地を叶えます。他にない作品を取厳してとり揃えました。
合わせる帯には、武村小平さんの「丸文片喰」名古屋帯。淡い紫や白の小さな花が、野にそっと咲くように控えめでありながら、確かな存在感を放ちます。その力強い生命力から、「繁栄」の象徴として古くから武家の家紋に用いられた片喰。今回の帯は、弊店別注の配色で仕立てられ、伝統的な意匠にモダンな感覚を加えた特別な逸品です。
繊細な縞の夏黄八と、穏やかに流れる丸文片喰の意匠。柄×柄の組み合わせながら、シックなトーンで統一することで、大人の装いとしての落ち着きと気品を感じさせます。

足元には、涼やかなパナマの草履を。ナチュラルな風合いとさらりとした履き心地が、夏の着こなしに粋な趣を添えてくれます。
季節に寄り添い、素材と意匠にこだわることで生まれる、夏ならではの装い。この夏、織と染めの美が織りなす唯一無二の世界観を、ぜひお楽しみください。
店頭では、実際に手に取ってご覧いただけます。ご予約のうえ、どうぞお気軽にお越しくださいませ。
コーディネートした商品




