こだわり抜いた、至高の一着。


京都丹後の機屋さんと取り組むシリーズの最新作は「透ける紗の羽尺」です。現在では入手困難となった「丹後本紗(重め)」の生地をつかい、工芸的な趣を纏う贅沢な逸品です。地風・色ともに妥協のない仕上がりを追求しました。
本紗ならではの美しさ

本紗とは、一般的な平織ではなく、先練・からみ織りで仕上げた本来の紗織物を指します。工程の複雑さと高い技術を要するため、量産が難しく、希少価値が高いものです。そのため、他では得られない独特の雰囲気を持ち、選び抜かれた逸品としての魅力を放ちます。
京都の技が生んだ特別な色

「白茶」は、柔らかさと品のある絶妙な色味で、弊店ならではのオリジナルカラー。さらに、奥に青みが透ける「青黒」は、細かなニュアンスを大切にした特注色です。どちらの色も、京都の名門引き染工房による丹精込めた手仕事によって生み出され、作品としての風格を備えています。
こだわり抜いた生地選び
生地は京都丹後の創業200年を超える機屋を訪ね、綿密な打ち合わせを重ねて発掘しました。透け感が美しく、程よいしっとりとした厚みがあり、落ち感の美しさも格別。広幅(なんと一尺一寸、裄78cmくらいまで対応可能!)で織られているため、裄が長めの方にも最適なお仕立てが可能です。
さまざまな場面で活躍
桜の咲く春から紅葉の秋まで、「薄羽織」として長い季節ご愛用いただけます。羽織としても、道行コートとしても、さまざまな衿の形でお仕立てが可能です。職人技が息づく一着。ぜひその手で、纏う美しさを実感してください。
千成堂別注「紗コート」

<お仕立て代込>京都丹後の機屋×千成堂着物店 「丹後本紗 一尺一寸(広幅)羽尺」 3シーズンコート ちりよけ 道中着に / 白茶 | 千成堂着物店 公式オンラインショップ
京都丹後の機屋×千成堂着物店 <お仕立て代込>京都丹後の機屋×千成堂着物店 「丹後本紗 一尺一寸(広幅)羽尺」 3シーズンコート ちりよけ 道中着に / 白茶 ¥198,000(税込)から 自信作です。地風 ・色、全てに妥協なくこだわり、弊