片山穣さんの手掛けた帯「Anonymous / No.2」でアートな着姿を楽しむ

「帯まわりがお馴染みで、気分が変わらない」
「古典の雰囲気は好き、でも、新しさも見つけたい」
「素敵なアート?帯を見かけたけれど、取り入れ方がわからない」

着物はアートでもありますが、そのまま着るのは難しいです。上手に取り入れないと、大人が着るにはちょっと大胆すぎたり。

そんなお悩みを軽々と吹き飛ばす、完成度の高い作品を今こそご紹介いたします。片山穣さんの名古屋帯「Anonymous / No.2」です。

片山穣さんのポートレート

片山さんは第一線のアーティスト。ロウケツ染の染色絵画を手掛けています。

片山さんの作品はただ飾るだけではなく、感情を起こすための装置です。「静かな夜の街を行くような、落ち着いた感情」や、「日差しの中にいるような爽やかさ」を見る人に感じさせます。

六本木のギャラリーでの個展、表参道のビルでの大型展示などで作品は発表され、注目を集めています。

片山穣さんの帯イメージ画像

その片山さんにアポイントメントを取るところから始まったこの制作。厳選した小千谷紬の帯地に描いた前作も驚くほど一瞬で完売に。

完売後しばらくして「あの帯はもう作らないのですか?」と展示に見えた方が、片山さんに尋ねたそうです。

その声も後押しになり、再制作をお受けいただきました。展示の合間を縫った制作→約一年の期間を経たNO.2が完成いたしました。

片山穣さんの帯イメージ画像アップ

「名もなき人たち(Anonymous)の営みを、ある日ふとした夜景から感じ、落ち着く」をテーマに、独特のにじみ・ゆらぎを持って描かれた本作は紛れもなくアートです。

片山穣さんの帯と貴久樹の着物のコーディネート

ですが、高度なロウケツ染は伝統的な染の技法でもあり、本質的な綺麗さがあります。着姿に映える、締めたくなる帯に仕上がっています。

前作をお求めのお客様は「都市」に関する方(詳しくは書けません)だったのですが、普段出入りのある着物屋さんには無かった、この都会的なニュアンスと綺麗さに魅力を感じたそうです。

着姿変えるこのムード、実物で御覧いただきたいです。技法的に完全な再制作は難しい限定作品になります。

片山穣さんの帯と貴久樹の着物コーディネートにSHOJIFUJITAさんのバッグを合わせる
完璧な素敵を「そろえる」、私らしさを「仕立てる」

「自分の着物にあう帯を選んでほしい」
「ネットの掲載品を実際に見たい」
「合うサイズの草履がない」
「お洒落なコーディネートで揃えてほしい」
「着物が着にくいので、仕立て直したい」
「紬をはじめたい」
「似合うものをオーダーメイドしたい」
「式典のコーディネートを任せたい」
「芭蕉布や上布など、特上品が欲しい」
「染織家の●●さんの作品が欲しい」

お応えしてきた一例です。ご来店(予約制)はもちろん、メールやLINE・オンラインショップから、お気軽にご相談ください。

ご相談と掲載品のお求め:
044-750-9554
メールとLINE

※公式通販サイト:
https://www.sennarido-kimono.com/

営業時間:平日10~17時(ご予約時は~20時迄)
定休日:土日祝祭日(ご予約にあわせて開店いたします、お気軽にご相談ください)

アクセス:
211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中1-18-22 Nビル3F → 地図
※駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください(成約時割引あり)

コーディネート